プロの視点

2023年市場の見通し(プライベート・アセット)


PDFはこちら

2023年、プライベート・アセットの投資家は複雑な課題とリスクに直面しています。

景気後退が長期化する可能性は大きく、インフレ率は高止まりしています。金利は上昇し、負債は全体的に増加しています。ウクライナ戦争の継続を背景に、エネルギー危機も継続しています。これらの要因が一夜にして消えたとしても、社会的不平等やポピュリズムなどの進行中の問題は残ります。

とはいえ、プライベート・アセットは投資期間が長期にわたるという特徴を持つため、投資家は、中長期的な見通しを考慮した上で投資判断することが肝要です。投資の時間軸を長期で考えると、持続的な長期トレンドが数多く存在することから、私たちは楽観的な見方を維持しています。


特に、以下に示す5つの長期的なメガトレンドが追い風となるでしょう:

○気候変動と脱炭素化 

○技術革新 

○サステナブルなライフスタイル 

○高齢化社会 

○新興国・フロンティア市場の成長

投資家が今日直面している短期的な課題は、気候変動と脱炭素化に取り組む緊急の必要性に影響を与えるものではありません。どんなに激動する経済環境であろうとも、技術革新やサステナブルなライフスタイルへの移行を止めることはできません。

また、世界的に人口の高齢化と増加が続いており、その結果、需給パターンが変化しています。高齢化と出生率の低下が相まって、多くの国では労働力人口が減少し、長期的には実質金利に圧力がかかると予想されます。新興国とフロンティア市場も成長を続け、この成長をリードする国々は時間の経過とともに変化していくと思われます。

プライベート市場を形成するその他の要因としては、特にテーマがあるわけではなく、投資家の需要や行動様式の成長トレンドに関連しています。例えば、私たちが「プライベート・アセット4.0」と呼ぶものへの移行は、加速しないまでも継続すると予想します。プライベート市場は80年代半ばから急速に発展し、いくつかの形態を経て変遷してきました。この新しい局面では、民主化されたソリューションの開発が進み、以前は対象外であった膨大な数の投資家に対して、プライベート市場の開放がすすんでいます。

それでも、短期的には困難な状況が続くことは間違いありません。ここでは、短期的な市場の課題に対して、プライベート・アセットへの資産配分を可能な限り回復力のあるものとするために、投資家が注力すべき3点について説明します。

1.安定した投資ペースの維持

安定した投資ペースを維持することは難しいかもしれませんが、2023年に新たなファンド投資を行うことができるような投資家は、投資を実行することをお勧めします。私たちの分析では、景気後退期は特に魅力的なビンテージ年となる傾向があります。

構造的に、ファンドは数年にわたり資金を投入するため、「時間分散」の恩恵を受けることができます。即ち、景気後退期に調達された資金は、不況の進行につれて下落した価値で資産を取得することができ、回復期にバリュエーションが上昇した時点で、エグジットを実施することが可能となります。

202212_PA_1.PNG

例えば、1980年以降のデータによると、景気後退期に資金調達がされたプライベート・エクイティ・ファンドの平均IRR(内部収益率)は年率14%を超えていました。これは、景気後退期前の数年間に資金調達されたファンドよりも良好な結果です。プライベート・デットと不動産に関しても、同様の傾向が見られます。インフラストラクチャーに関しても同様の効果が見られるはずですが、分析するのに十分なデータはありません。

2.相関性の低い戦略

プライベート・アセットのバリュエーションは、上場市場に比べてボラティリティが低いとはいえ、名目金利や実質金利の上昇の影響を受けないわけではありません。しかし、プライベート・アセット市場は大きく成長し、非常に多様化してきています。各資産クラスには、長期にわたる深刻な景気後退期に対して、回復力を発揮する専門的なアプローチによる特化戦略があります。

これらの投資のほとんどは、プライベート・アセットの「ロングテール」と呼ばれる幅広い投資ユニバースに見つけることができます。これはすなわち、各資産クラスの取引額の約50%を占め、95%の取引件数を占める中小型の取引をさします。

下表は、各資産クラスのロングテールに見られる、相関性の低い戦略の例です。さらに、サステナビリティとインパクトに強い特性を持つ投資は、より優れたアップサイドの可能性とダウンサイドプロテクションを提供すると考えています。

202212_PA_2.PNG

2023年には、GP主導取引と従来のLPセカンダリー取引の両方において、セカンダリー市場で興味深い取引機会がある可能性が高いと考えます。IPOやM&Aといったエグジット機会が縮小しているため、GP主導取引は恩恵を受けると思われます。2023年には、ディストレストの売手からLP持分を取得する魅力的な投資機会が生まれると予想しています。

3.ドライパウダー(待機資金)が多額に積み上がった戦略の回避

昨年の市場見通しでは、資金調達額の増加がビンテージ年のパフォーマンスにリスクをもたらすことを強調しました。新型コロナ危機による好不況のサイクルの中で、プライベート・アセットの資金調達額は好調に推移しました。しかし、ドライパウダーの積み上がりは一定ではなく、資金調達額が急増した戦略もあれば、安定している戦略もあります。

私たちは長年にわたり、資金調達額の長期的なトレンドからの偏差を、そのビンテージ年のパフォーマンスの早期指標として研究してきました。その結果、両者の間には負の相関関係があることがわかりました。

資金調達額が長期的なトレンドを上回った場合、ビンテージ年のパフォーマンスはマイナスの影響を受けます。これは「ドライパウダー・オーバーハング」として知られています。

レイトステージ/IPO前のベンチャー・キャピタルやグロース・キャピタルでは、近年、資金調達額が長期トレンドを大きく上回っており、これが2021年末に始まった強い調整の一因となっています。大型バイアウトも程度は異なりますが、同様の挙動を示しました。逆に、小型バイアウトの資金調達ダイナミクスは、はるかに安定しています。このため、大型バイアウトと小型バイアウトの間にバリュエーション・ギャップが生じ、大型バイアウトにおける負債の絶対的水準が上昇しました。

私たちは、ドライパウダーが通常の水準に低下するまで、こうしたオーバーハングを伴う戦略を避けるよう、投資家に助言しています。しかし、ドライパウダーが正常な水準に戻るためには、数四半期から数年間を擁する場合もあるでしょう。

特に市場の荒天時には、将来の投資方針を立て、妥協しないことが大切

プライベート・アセットへの投資も、景気後退の影響を受けないわけではありません。2023年にかけて、米国、欧州、英国は長期的な景気減速に直面すると予想されます。ドライパウダー・オーバーハングなどの問題も考慮すると、より慎重な姿勢が重要です。

しかし全体的に見れば、投資家はプライベート・アセットのバリュエーションに、比較的高い回復力が期待できることを示唆するデータが多くあります。私たちは、安定的な投資ペースを目標とし、長期的なトレンドに注目することで、投資家がプライベート・アセット・ポートフォリオを適切に管理するための、多くの方法があると信じています。

 

(関連リンク)

プライベート・アセットについてもっと詳しく知りたい方はこちら

 

【本資料に関するご留意事項】 本資料は、情報提供を目的としてシュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社(以下「弊社」といいます。)が作成した資料であり、いかなる有価証券の売買の申込み、その他勧誘を意図するものではありません。本資料に示されている運用実績、データ等は過去のものであり、将来の投資成果等を示唆あるいは保証するものではありません。投資資産および投資によりもたらされる収益の価値は上方にも下方にも変動し、投資元本を毀損する場合があります。また外貨建て資産の場合は、為替レートの変動により投資価値が変動します。予測値は将来の傾向を例示することを目的とするものであり、その実現を示唆あるいは保証するものではりません。実際には予測値と異なる結果になる場合があります。シュローダーは予測値、前提となる仮定、経済および市場状況の変化、予測モデルその他に関する変更や更新について情報提供を行う義務を有しません。本資料中に含まれる第三者機関提供のデータは、データ提供者の同意なく再製、抽出、あるいは使用することが禁じられている場合があります。第三者機関提供データはいかなる保証も提供いたしません。第三者提供データに関して、本資料の作成者あるいは提供者はいかなる責任を負うものではありません。本資料中に記載されたシュローダーの見解は、策定時点で知りうる範囲内の妥当な前提に基づく所見や展望を示すものであり、将来の動向や予測の実現を保証するものではありません。市場環境やその他の状況等によって将来予告なく変更する場合があります。本資料は、作成時点において弊社が信頼できると判断した情報に基づいて作成されておりますが、内容の正確性あるいは完全性については、これを保証するものではありません。本資料を弊社の許諾なく複製、転用、配布することを禁じます。シュローダー/Schrodersとは、シュローダーplcおよびシュローダー・グループに属する同社の子会社および関連会社等を意味します。