定年後の選択肢については不明瞭な点もあるが、大半は公的年金だけでは定年後の生活をまかなえないと考えている
定年後に備えた資産形成に関する選択肢がわからない投資家の割合
公的年金だけでは生活できないと考えている投資家の割合
定年後に備えた資産形成に関する諸制度が頻繁に変わることについても投資家は不満を抱いており、「専門家/上級レベル」の投資家では最もその割合が高い
定年後に備えた資産形成に関して政府が頻繁に諸制度を変えるため、定年後に備えて貯蓄をする意味はないと感じる投資家の割合
初心者/初級レベル
中級レベル
専門家/上級レベル
定年後に備えた貯蓄率が健全な水準にあることは良い傾向
所得に占める定年後に備えた貯蓄の割合(平均)
可処分所得を定年後の蓄えに優先的にあてる投資家が増加
可処分所得の使途のうち定年後に備えた蓄えを最優先とする投資家の割合
それでも、投資家は定年後に十分な収入が得られるのか不安に感じている
定年後の収入が不十分かもしれないと懸念する投資家の割合
定年が近づくにつれて専門家のアドバイスを求めることの重要性が増す
「定年が近づく」ことは、専門家に資産運用に関するアドバイスを求める最も大きなきっかけの一つと考える投資家の割合
ただし、こうした懸念があるからといって定年後の支出を切り詰めるとは限らない
定年後の支出の変化に対する定年前後の投資家の考え
定年前
定年後
増える
変わらない
徐々に減る
ほぼゼロになる
段階的に定年後の生活に適応していこうとの考えか
定年後の労働時間の変化に対する投資家の考え
増える
変わらない
徐々に減る
ほぼゼロになる